教員紹介

寳珠山 稔
教授
Minoru Hoshiyama Professor
研究領域
臨床神経生理学 (Clinical Neurophysiology)
担当科目
学部:

人体構造機能学(Human Physiology)

内部障害学(Internal Medicine)
神経障害学(Neurology)
大学院:

脳機能障害特論(Seminar on brain dysfunction)

大学院の研究概要
 基礎的研究として、主に脳波と脳磁図を用いた非侵襲的脳機能の測定を行っています。身体障害や認知機能障害のほか、各種の障害に関連する脳機能の生理や病態を解明することを目指しています。臨床研究では、「脳機能にアプローチするリハビリテーション」という視点からリハビリテーション領域における各種の機能障害への理解や介入についての研究を関連医療機関の協力を得て実施してきています。
  どの領域のリハビリテーションでも、脳機能の障害と回復や適応を理解することは臨床介入の戦略を見出したり効果を把握するヒントとなったりするものと考えています。リハビリテーションで変化していくヒトの機能を脳機能から考えていく研究を目指しています。

1)非侵襲的脳機能計測法による脳神経活動記録と機能解析
2)機能回復と脳の可塑的変化における脳神経活動の解析
3)リハビリテーション領域における各種介入と身体機能の変化に関する臨床的研究
メッセージ
リハビリテーションは「長くかかる」「少しずつよくなる」といったイメージがもたれます。けれども、リハビリテーションの効果が機能回復として目に見えるようになる前に、身体や脳はダイナミックに変化していきます。学部や大学院では機能回復や適応に至るメカニズムを科学的にとらえる目を養っていただきたいと思います。
リンク